お金のたまる一言アドバイス
家計簿を続けていくには 一覧
☆家計管理を義務と思わないこと☆
これが1番大切では!って思います。
毎日毎日、「家計簿をつけなくちゃ」って最初は頑張るはず。 だけど、そのうち「あ~、つけなくちゃなぁ~」って気持ちに変化してきます。
いろんなことが忙しくなってくると、家事や育児、仕事が優先してしまって 家計管理が二の次になっていきます。
毎日、つけなくても良いって気持ちがあってもOKと思います。 しばらくさぼってしまったら、その月はいさぎよくあきらめるのも手です。
気持ちを新たに翌月からまた始めましょう。
☆おおざっぱで構わない☆
家計簿の始まり月に「さぁ!今年こそがんばるぞ」って家計管理を始めます。
けれど、いつの間にか記入しなくなってしまっている・・・ そんなことってありませんか?
挫折してしまった家計管理を振り返ると、項目がやたら細かくなっていたり、残金があわなくてイライラ。 そんなことはないでしょうか?
そんなに神経質にならなくて良いのです。 銀行ではないのだから、1円、10円、100円あわなくても家庭には支障はありません。
「不明金」という項目を作って、いくらまでだったらOKという風なルールを決めてしまいましょう。